Nゲージで作る 長岡車両センター EF64-1030【屋根上編】

車両

ものづくり歴25年、Nゲージ加工歴20年の

飽き性モデラーです!

現在Twitterもやっていて、リアルタイムに製作過程を投稿中です。

フォロワーさんも1600人を超え、車両加工のご依頼も頂けるほどになりました。

「気づいて築く」の精神で、まず迷ってないでやってみよう!

と制作活動を続けています。

今回はロクヨンセンでお馴染みのEF64-1000番台である1030号機をご紹介します。

どうぞお付き合いくださいませ。

内容盛り沢山なため

屋根上編、ボディー編、床下編の3部構成でお伝えしていきます。

今回は屋根上編です!

実車概要

EF64-1000はEF15、16、58の置き換え機として、1980年から導入されました。

豪雪地帯を走行する為、対策を強化し機器配置が変更されているそうです。

側面の大型ルーバーが特徴ですね。

基本番台より車体が長くなった為、EF81で使用しているDT138,139にブレーキシリンダロックを搭載したDT138A、DT139A台車を履いています。

本作品の1030号機は長岡車両センター所属で、他に双頭連結器の1031、1032、通常自連の1051号機の4両体制で活躍しています。

廃車回送などを行っているため、「死神」なんてあだ名がついているそうで。

しかし、とてもファンが多いカッコいい機関車です。

加工内容

  • パンタグラフ
  • 機器
  • 配線
  • 塗装
  • 全体

以下の構成でお伝えしていきます。

パンタグラフ

パンタグラフは賛否両論のプラ製ですね。

柔らかくてすぐに外れたりと、少し取り扱いが面倒かもしれません。

しかし見た目としては綺麗にまとまっているかなと思います。

加工内容として

  • ホーンの別パーツ化
  • すり板の消耗表現
  • コーベルの取り付け
  • 大枠の舟体ガイドの取り付け
  • 塗装

となります。

実際のスリ板もちょっと消耗しているものがありますよね。

削りすぎないように、壊さないように少しずつ確認しながら1000番あたりで加工しました。

ホーンは、すでにあるものをカットします!

カット跡の中心にニードルで穴を開ける位置を決めていきます。

ニードル穴に合わせて0.2ピンバイスで垂直に穴を開けていきました。

失敗は許されないのでドキドキ。

ホーンのR作った0.2の真鍮線を挿していきます。

真鍮線と穴のサイズが同じだと摩擦で接着剤付けなくてもハマってくれます。

コーベルは0.08の真鍮線瞬間接着剤で乗せています。

取れやすいので取り扱い注意です。後に塗装するので、塗料でもう少し固着してくれます。

ガイドは0.3の真鍮線を2本、大枠に挿してあります。

塗装は、軟質プラなので食いつきが悪いです。

そこでガイアのマルチプライマーを塗装前に吹きます。

塗料はねずみ色1号を使いました。

これらの加工でかなりディテールアップできたのではないでしょうか。

機器

クレーンフックの取り付けが中心となります。

すでにあるモールドをヒラミノで削り取って行きます。

削り取った跡の端っこにニードルで穴を開ける位置を決めます。

0.2の真鍮線をU字に曲げたクレーンフックを先程の穴に挿していきます。

シルバーの機器箱のフックは、ディテールアップパーツのものを使用しました。

電飾用のDIPスイッチを収容スペースを確保するため、窓がついている機器箱の部分は切り抜きました。

そのほか炎管は銀河製のものを取り付けました。

アクセントにピンクのキャップの紐も0.08の真鍮線で表現しました。

配線

母線は0.2mmの真鍮線とプラ板でスクラッチした金具、ガイシを作成しました。

パンタグラフへと続く配線や、避雷器へと延びる配線も0.2の真鍮線で作成しました。

塗装

クレーンフックや配線を作り終えたら塗装です。

元の塗装はグレーの部分がありましたが、実車ではすべて黒でしたので実車に合わせて黒塗装。

機器箱はシルバーで塗装してあります。

無線アンテナは実車同様に台座は青、アンテナ部はグレーに塗り分けを行っています。

全体

信号炎管は銀河製のパーツを使いました。キャップの紐は0.08mmの真鍮線を活用しました。

パンタグラフは、0.08の真鍮線でコーベルの取り付け、スリ板の摩耗加工などディテールアップを行いました。

塗装では墨入れなどのウェザリングを控えめ施工してあります。

あまりパンタグラフの鉄粉で屋根上が汚れていないので、雨垂れや退色中心としたウェザリングです。

屋根上編は以上です!

次回はボディー編をお届けいたします。

続く

コメント

  1. ワイプ より:

    飽き性さん、こんばんは☆
    この64 1000の精密には度肝抜かれました!(笑)

    パンタグラフのコーベルはこれを見て真似させて頂きましたm(_ _)m

    一番興味あるのは、貫通扉の蝶番です!
    もしよろしければ、どんな材料でどんな加工でパカァーンとしたのか教えて頂けたら幸いです

    貫通扉の解放は色々と考えても良いアイデアが出ないので息詰まってます(汗)

    あとは僕も台車の精密加工はやってるのですが自分とどう違うのか興味あるので楽しみにしております♪

    • ワイプさんありがとうございます!

      ぜひぜひ!パンタも少しいじるとみちがえりますよね。
      コーベルも実際のパンタでは結構存在感ありますし。

      ぱっかーんもボディー編でお伝えしていけたらなと思います。

      更新遅れるかもしれませんが、紹介させていただきますね。

タイトルとURLをコピーしました